トイ クワッド に嵌った。:Silverware , Silverware wiki

上手く行っている方は、スルスル、サクサクと終わる様ですが、
ダメだったという、事も聞き及んでいます。
特別必要がなければ、もとのまま使いましょう。
Silverware 化は、自己責任の世界です。
マイコンに付いて理解が無い方は、失敗すると、即ゴミになります。
理解がある方は、STM32 シリーズの御勉強をすれば、どうにか成るかも知れません。

DIY-Multiprotocol-TX-Module
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module
Protocols details:CH割付などは、此処を参照してください。Deviation /Open-TX
https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/blob/master/Protocols_Details.md
 '
Silverwareに変更することの恩恵とその方法
http://cave-gl.com/2018/02/26/silverware%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%81%A9%E6%81%B5%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95/
英語やだーや、サイト検索面倒な方は、↑から、丁寧に解説してあります。
ST Link V2 は、買う場所によって、価格が大きく違います。
純正品、サードパーティー品やらもあります。
私は、Aliexpress で、ついで購入で、到着約1か月ですが、260円:送料込みでした。
STM32 の開発をやっていた方は、昔の大きな奴も使える筈です。

Silverware 化?したFCは、
BoldClash BWhoop B03 Pro-03 Receiver Board
BoldClash BWhoop B03-08 Receiver
が、下記より購入できる様です。オリジナルファームとのネット上の書込みもあります。
https://www.boldclash.com/
http://www.tmart.com/

E011 の基板が変更されたとの情報があります。(28-FEB-2018)
⇒ファーム書換用の4ピンパッドが無くなり、テストパッドになったらしいです。
 基板テスターで、ファーム書く処までやってしまうのでしょうねぇ。

Silverware
https://github.com/NotFastEnuf/E011-BWHOOP-H8-Silverware


【忘備録】
Silverware Tools for macOS
https://simonernst.com/silverware/

ARM KEIL スタートガイド
https://armkeil.blob.core.windows.net/product/gs_MDK5_3_jp.pdf

Whoopの世界へ飛び込んじゃおう♪ Firm書換え編 【R010】
https://drone4.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

Silverware download
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=37427455&postcount=293

Silverware wiki
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=start

Boldclash BWHOOP B-03 / pro
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=bwhoop

Eachine E011
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=e011

silver13/Eachine-E011
https://github.com/silver13/Eachine-E011
silver13/BoldClash-BWHOOP-B-03
https://github.com/silver13/BoldClash-BWHOOP-B-03/tree/master/bin
Boldclash bwhoop B-03 opensource firmware
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2876797-Boldclash-bwhoop-B-03-opensource-firmware
mrvanes/BoldClash-BWHOOP-B-03
https://github.com/mrvanes/BoldClash-BWHOOP-B-03

E011 / E011C / H67 / H801 / B03 / B03 Pro
が、何れになるかは、各自調査の上で。
E011C と、 H67 は、同じ物だと思ています。が、違うという方も居るそうで。
(H67 付属の電池は、JJRCのシールの下が、Eachineでした。)

【道具の準備】
パーツ:千石電商 本店
上:1.5mm ハウジング、レセプタクル、コンタクトピン、要は、基板側、プラグ側、プラグ側の端子
下:PH 1.25mm コネクタ付ける場合は、1.25mm 4Pin
スティックタイプのリポは、1.25mm のコネクタが付いている場合があります。
⇒ で、模型業界では、コネクタは、2.0 / 1.5 / 1.25 全部 JST と表記されている場合があります。
  が、違うんです。
  1.25 は、Molex 51021 シリーズなど、1.5 は、JSTで様々あります。
  2.0 でも、鍔が付いているのは、Molex 51005 / 50116 なんです。
  ここで、探せるかも:https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3369
  コネクタの世界は、売れ筋には、互換品が出たりします。猶更、ややこしいですねぇ。
  ワルケラ白コネクタ、白電源コネクタなんて、高価格で売られていたりもしますが、
  それなりに、こだわりがある商品もありますので、お好きな物をどうぞ。
 透明熱収縮チューブは、ガード下 タイガー無線、国内は高目、海外で探した方が安い
上:台湾製、極太500円、中:スミチューブ、230円、下:スミチューブ、210円、全て1m
 1.5mm の端子を、ソールダーレスブレッドボードのジャンプワイヤーへ固定する。
ラジペン使ってやっても良い。
 右から、赤:VCC,黒:GND、青:CLK、緑:DIO
基板側をコネクタに取り付ける。線の色は、適当なので、信用しちゃだめですよ。
自分で、必ず確認してください。
ST-LINK V2 と 基板の接続
GND-GND
3.3V:VCC-VCC 、電池使用の場合は、絶対接続しない。
CLK-CLK
DIO-DIO
 H67の、ホールピッチは1.25mmなので、1.5mmはキツキツ、
つまり、半田付けしないでも、スルーホールと密着する可能性が高い
 
 全体の写真
【Silverware書込準備】
必要な物は、drone4 さんのサイトにリンクがあります。
https://drone4.blog.fc2.com/blog-entry-292.html
Keil uVision5 (リンク先のMDK-ARMをダウンロード。改造ファームの設定を書き換える際使用)
  リンク先で、MDK-Arm をクリックして、必用情報を登録して、ダウンロードします。
STM32 ST-Link Utility (STMProgrammerでFCを書き換える際に使用)
 STSW-LINK004 サイトで、必要情報を登録するか、アカウントを作成して、ダウンロードします。
E011 Dual Mode acro_level - Revised (FCに書き込むAcro/Angleモード対応ファーム一式
 リンク先は、RC-group で、E011 用です。E011C(H67) / B03 / H801 などでは、動作しない筈です。
 ファームが更新されていますので、github から一式ダウンロードします。
<<<御注意>>>
drone4 さんのサイトに、ある記述に注意してください。

 初めて接続する(書換えする前の)FCの場合、
 ここで『Cannot read memory』のダイアログが出ます。
 STM32 ST-Link UtilityのメニューにあるTargetの中の『Option Bytes』を選択。
 ココでApplyを押してFCに入っている元のファームをメモリから消去します

何をやっているかというと、元々のファームウェアは、読出保護されていて、
読出出来ない様になっています。
つまり、この操作をした時点で、機体のファームが消去され、
Silverware を書込しないと、飛行できない機体になるという事です。
良く考えて実行しましょう。実行してしまったら、後戻りは出来ません。
で、取敢えず書込みしたいという方は、
展開フォルダの、
 Silverware\E011-BWHOOP-H8-Silverware\E011-BWHOOP-H8-Silverware-edited\bin
に、bin / hex が用意されています。

Silverware Github
新版?:https://github.com/NotFastEnuf/E011-BWHOOP-H8-Silverware
旧版?:https://github.com/NotFastEnuf/WHOOVERWARE
Silverware WIKI
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=start

Silverware Tools for macOS
https://simonernst.com/silverware/

【Silverware設定、再コンパイル】
エディター、メモ帳(Notepad.exe)は、使えません。改行コードが違います。
VXeditor / VS code editor / uVision5
【Silverware書込】
コンパイル済みの書込みOK
【飛行テスト、調整】
コンパイル済みで書込み後、飛行OK
カスタマイズをして、自分の好みに仕上げます。
'
Compilation instructions for silverware
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2877480-Compilation-instructions-for-silverware#post37391059
Gesture PID tuning
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=pidgesture
Telemetry
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=telemetry
SilverVISE
http://sirdomsen.diskstation.me/dokuwiki/doku.php?id=silvervise
Boldclash bwhoop B-03 opensource firmware
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2876797-Boldclash-bwhoop-B-03-opensource-firmware
mrvanes/BoldClash-BWHOOP-B-03
https://github.com/mrvanes/BoldClash-BWHOOP-B-03


Flyp Board 3パック目 〜動画集・写真集〜
[101]
新しいsilverware、H8も対応ですよ。
KEILで開いてH8選んで、プロポ選んで、H8は6mmなのでmotor PWM490にして、motor curveを6mm 490hz選択で。
前のように機種事のファームではなく、3in1。プロポを選べばmultiやdevoとかに書き換え不要です。

中華フープ・TinyWhoop 5パック目
[591]
新しいsilverwereのモードの組み合わせについて書かせてもらいます。
何もしない→acro
race→acro raceはangle,horizonと組み合わせで使う
angle→angle
horizon→acro angleと組み合わせで使う
angle+horizon→horizon
angle+race→ピッチ軸固定、ロール軸水平復帰、フリップ可
horizon+race→acro angleが組み合わされていないのでhorizon無効 
angle+horizon+race→ピッチ軸固定、ロール軸水平復帰、フリップ&ロール可 1番楽しめる組み合わせ
horizonやraceはangleと組み合わせる事が条件になっているようです。
[593]
先ず14-16ですが機種選択になります。私はB-03なのでBWHOOPを選択しています。
//を外すことで有効になりますので機種に合わせて下さい。
ここは1つしか選べないので他は//付けて下さい。
次に24。ロール、ピッチのRATEです。私は1000にしています。
25はヨーのRATEです。
28はANGLE時のANGLEリミットですね。
35,36は各軸のEXPOです。この値だと私の場合プロポでEXPO不要でした。
40はスティックのデットバンドですね。前は無かったような。
54-56はプロポ選択。MULTIでよいですね。
67,68がArmで5CH。アイドルアップの数値です。デフォは0.05fですが、浮きそうになるので0.04にしています。
74-78は各モードのCH指定。お好みで変更可です。
78はデフォで CHAN_ON 常時点灯ですが9CHでON OFFさせてます。
147がBFで言うところのMOTOR PWMです。
151-156がスロットルカーブだと思っています。
151がカーブ無し、以下が各モーターに合わせたカーブのようです。
ご存知かもしれませんが、147を思いっきり下げるとFCから発震音出ます。
以上が私が通常設定する所です。
[595]
この組合せの場合、ch設定上手く行きます?
フリップが本来5CHだったと思いますが6CHでないと発動しなかったです。
silverwereも5CH設定のはずがプロポは6CHとか。
新しいsilverwereだと8CHは必要なので上手く設定できそうに無さそうです。
[596]
E011の場合156行目のボウルドクラッシュをE011に変えればいいのでしょうか。
[598]
そこは書き換えると駄目だと思います。
151-156の中から選択するだけです。
151のカーブ無しを選択(デフォルト)してプロポ側でカーブ入れるのも有りです。
基本的に書き換えられるのは青字のところと//を取ったり付けたりのようです。
多分変な事をすると、ビルドの際エラーになったと記憶してます。
[600]
言われてみればB03のフリップは6CHだったかもしれませんねw
機体に合わせて好みのswに動作を割り当てる程度しかしないので気にした事なかったです。
silverwareのアクロとレベルの切り替えってデフォだと何CHですか?
書き換えてから飛ばした時はswbに割り当てられてたのでモード切り替えが6CHなんだぁ~くらいにしか思ってませんでした。
[601]
config hの設定で5-10CHに割り当てできると思いますが、おそらく皆さん5CHにしていると思います。
プロポを10CH化して、当初LEDを7CHに割り当てしましたが結局制御できませんでした。

中華フープ・TinyWhoop 5パック目
[633]
inputsで
6CH angleをswD
7CH raceをswC
8CH horizonをswDに設定しています
6CHをmixerでweight0 offset100 switch SD↑とSDー
これはこのポジションでangle onにするためです。
8CHはswitch SDーの位置のみでhorizon onになるように weight0
offset100 switch SD-
多分違う方法が有るのでしょうが、こんな設定で
SD↑ angle
SD- horizon
SD↓ acro
に切り替えできてます。
[657]
pid.cはチェックされました?
モーター、フレームに併せて各種用意されてます。
デフォルトは7mm whoopになっています。
アイドル、私も下げてますが、中々思うように下がりませんね。
個人的にはこれは要らなかったです。
私は615 716 720で組んでいますが、615が1番元気に感じます。
//